.学校: 国の緊急事態宣言に伴う市立学校の教育活動等

 標記に係り,横須賀市保健所及び横須賀市教育委員会より、以下のとおりお知らせするよう指示がありましたので,こちらからお伝えします。

保護者の皆さま
 本日より、神奈川県を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言措置の期間に入ります。
 これまでも保護者の皆さまには、学校を通じて感染予防行動をお願いしてまいりましたが、現在、市内の新型コロナウイルス感染症の罹患者は激増傾向にあります。
 児童生徒の感染は、家族内感染である場合が多いのが現状です。そのため、保護者の皆さまにおかれましても、大人数での会食や不要不急の外出の自粛、基本的な感染症対策を徹底していただき、感染予防に努めていただきますようお願いいたします。
 また、ご家庭では、引き続きお子様の健康観察に努めていただき、変わった症状があれば、医師または保健所にご相談ください。(相談窓口:046-822-4308)
 なお、市内で感染者が確認された場合には、ご本人・ご家族のプライバシーの保護と人権の尊重にご理解いただき、格段のご配慮をお願いいたします。
 最後に、この連絡はすべての市立学校、特別支援学校に配信していることを申し添えます。

令和3年(2021年)8月2日 
横須賀市保健所
横須賀市教育委員会

掲示者: | 2021年 8月 2日 (月曜日) 10時06分

.学校: 厳寒の日光へ〜6年修学旅行

 コロナ禍の影響で10月からの変更を余儀なくされた修学旅行。日差しには恵まれましたが,時折雪がちらつき,朝夕は零下5度にもなる中,コロナ禍バージョンのコースを巡りました。
 例年とは異なりましたが,その分,良い経験と思い出ができたと思います。
 
掲示者: | 2022年 1月 15日 (土曜日) 16時24分

.学校: 元気いっぱい,あいさつキャンペーン

 今年も児童の運営委員会の企画による「あいさつプロジェクトの取組を行いました。

元気なみんな(馬堀小学校)を照らす,希望の言葉(あいさつ)

 密を避けるため,昇降口ではなく,廊下や階段の踊り場等で,担当運営委員の皆さんが,あいさつを呼びかけるスタイルをとりました。学年ごとに賞を決めて,放送で発表しました。
 
掲示者: | 2021年 6月 25日 (金曜日) 14時12分

.学校: 研究授業の振り返り

【研究テーマ】論理的思考力を育む授業の創造(横須賀市「プログラミング教育」研究助成事業)

 教育委員会から指導主事をお招きして,6月に行った研究授業の振り返りを行いました。もう,ひと月ほど前の実践になりますが,子供たちが授業中に活用したミニホワイトボードやノートを使いながら,授業を振り返りました。
 算数固有の「見方・考え方」を働かせることの大切さもさることながら,教室のあちこちに掲示された「思考tool」の数々(高学年の教室に多いです)が,それこそ教科横断的に,有効に働いていることを高く評価していただきました。
 お題の「論理的思考」に加えて,日々の算数指導のあれこれについても,貴重なアドヴァイスをいただきました。

●授業当日の様子
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41531&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 8日 (木曜日) 13時15分

.学校: 後期始業式

 後期初日,TV始業式を行いました。
ノーベル賞を受賞された真鍋淑郎氏のエピソードから「好奇心」を大切に,というお話を教頭から。担当の先生からは,生活目標の再確認,運動会の概要説明などのお話をしました。
 
掲示者: | 2021年 10月 11日 (月曜日) 9時00分

.学校: 交通事故にご注意を

 先日,学区にお住まいの方から標記に係る丁寧なお手紙を頂戴しました。
 5月の連休中,自家用車で走行していたところ,自転車に乗る本校の児童が急に路地から飛び出してきて接触したとのこと。幸い児童にけがはなく,すぐに警察に通報,保護者立会いのもとで事故処理も完了しているとのことでした。このような事故が二度と起きてはいけないと思い,本校児童に注意を促して欲しいとのお気持ちから,お手紙を下さったとのことです。
 すぐに連絡を取り,事故発生時の状況等を確認しに行きました。
 児童にけがはなかったとのことでしたが,お車には大きな傷がいくつかついており,衝突時の衝撃の大きさがうかがわれました。
 事故現場は6mほどの幅の車の往来がある道と4m幅ほどの下り坂が交差する小さな十字路。児童は坂を下ってきた勢いのまま,一時停止せずに交差点に進入,左から走行してきた自動車のフェンダー部分に接触し,投げ出されるようなかたちになったとのことです。 ★情報提供者等当事者の保護のため具体的な発生場所は伏せます
*    *    *
 これ以外にも,下校途中に追いかけっこをしていてガードレールの切れ目から車道に飛び出し,あわや接触,などという事例の報告も受けています。先日お伝えしたキックボード等の遊び方と併せ,ご家庭でも十分ご注意・ご指導ください。

★1・3年生は,7/2(金)に,市から指導員をお招きして交通安全教室を実施します。
 

 
掲示者: | 2021年 6月 23日 (水曜日) 11時05分

.学校: 交通安全教室〜1・3年生

 横須賀市の交通安全教育指導員の皆様をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
 1年生は車から見ると,というか見えないくらい体が小さいので,まずはそこから危ないです,お友達との遊びに夢中になるのも……という発達の段階に即して,道の歩き方,横断歩道の渡り方などの基本的なことを学びました。
 3年生は,自転車の乗り方,日ごろからの整備も含めた扱い方などを中心に学習しました。

 指導員の方をお見送りする中で,御礼と併せて先日お知らせした接触事故のことをお話ししました。
「これから夏休みに入ると,特に注意が必要ですから,児童の皆さんに,くれぐれもよろしくお伝えください」
とお話ししてくださいました。
 重ねておうちの方にも,同様にご指導をお願いいたします。

●5月の交通事故レポート他
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41765&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 2日 (金曜日) 9時17分

.学校: 健康標語の募集〜健康委員会(再&追記)

★6/18以降,あれこれ仕事に追われて6年生分のご紹介が遅れてしまいました。申し訳ありません。
-----------------------------------------
 健康委員会では,5月後半から,健康標語の募集をおこなってきました。
 お題は「コロナの予防」「病気の対策」のいずれか。考えた標語を保健室前のポストに入れる,という方式にもかかわらず,全児童の半数を超える152名の皆さんから応募がありました。
 そのうち健康委員の皆さんが優秀作品として選んだものが,お昼の放送で発表されています。以下,その作品…
---------------------------------------
【1年生】
マスクして てあらいうがい がんばろう
あさごはん しっかりたべて うんどうだ
【2年生】
かえったら てあらいうがい まいにちね
しょうどくは 大じなことだよ 手あらいも
かえったら あてあらいうがい ていねいに
【3年生】
元気よく コロナにまけず がんばろう
手あらいで えがおあふれる 学校だ
コロナたち てあらいうがいで いなくなれ
外遊び かえってきたら てあらいだ
【4年生】
やすみあけ 生活リズム くずさない
コロナには 負けないように 馬ぼり小
コロナ予防 みんなで3つ さけようよ
てあらいで みんなをまもり せいけつに
コロナから みんなまもって けんこうに
【5年生】
健康は はやねはやおき 朝ごはん
手を洗い みんなの命 守りたい
三みつを 守って平和な 馬ぼり小
お店では マスク着用 しょうどくも
【6年生】
全員が 手洗いうがい 習慣に
笑いたい マスクなしだよ もう少し
手洗いを 毎日いしき しっかりと
朝ごはん きちんと食べて いってきます


私も一つ
帰ったら 手洗いうがい足洗い 足臭ビームも撃退だ

失礼しました……(-_-;)
 
掲示者: | 2021年 6月 28日 (月曜日) 12時22分

.学校: 教育課程研究会,始まりました(今日は国語・家庭科・算数)

 初のリモート方式で,始まりました。
 
 今(14:20)は国語部会の真っ最中。
 子どもが挙手してるけど,それの‟中味”って何?  ただただやる気になって元気よく手挙げただけ?  国語科の学習内容に即して,何かしら主体的になったから?
 手を挙げること一つとっても,指導と評価のナカミは変わってきます。観点別評価に馴染むもの?それとも個人内評価?
 主体的に学習に取り組む姿にもいろいろあって,粘り強さなのか,学習を自己調整する力とか……それぞれどう見取ったらよいの……?
 学びのストーリーを振り返ることの意義や大切さって,どうよ……。
 日頃からちゃんとした視点を持って,授業を見合うことが大切……。

 家庭科部会では,チャット機能を使って各校の発言(家庭科の見方・考え方って何?)を集約したり,あらかじめ用意されたWebページで意見を集約して一覧化するなどの技を駆使しています。(15:21)
 「家庭科」ってひと言で言うと何?。何のための教科で何のために学習するの…? すべての教科等について自問すべきことなのですが,これ,意外と答えられません。
 Jamboardを活用した「子どもたちの学びの姿」に関わるコメント集約(画面上に付箋を貼るスタイル)も。
 家庭科の本質にかかわることもさることながら,‟一人一台端末”を活用した授業の疑似体験のねらいも感じられる部会となっていました。

 最後は算数部会。
 算数の見方・考え方について小→中→高等学校へとつながる系統性のおさらいからスタート。
 これを踏まえつつ,参会者から事前に集約した(すべての教科等の部会で事前課題が課せられています)コメントを,カテゴライズし,分析的に見ながら,子供たちの「主体的に学習に取り組む態度」について考えるという内容に移り,「この姿って,ホントに算数学習に向かう主体的な姿なの?」(これは国語科と共通の課題)などについて考えました。
 前の時間の授業で学んだことをそのまま次の授業で生かせるだけではなくて,それを活用して試行錯誤する場面をつくることが大切……ウーム。それが自己調整力を働かせること。確かに。
 主体的・対話的な学びとかいうけど,それって算数に照らしてみると,本質に迫る対話って,どんなものなの?
 ……という具合に,8つに類型化された子供たちの学びの‟姿”についてチャットを介して検証しました。(16:27)
  
 というようなことを45分間にギュッとまとめて研修しました。3コマ連続で参加して,頭の中がグルグル,フル稼働しました。

●関連記事
もうすぐ教育課程研究会

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41346&caldate=2021-6-16&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 6月 16日 (水曜日) 13時41分

.学校: 緊急事態宣言後の感染激増を踏まえた対応強化について(お知らせ)

標記について以下のように保護者の皆様にお知らせするよう,教育委員会から8/16付で指示がありましたので,こちらに掲載いたします。
----------------------------------------------

保護者の皆様へ

 日頃より、本市の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。
 さて、すでに周知されているとおり、令和3年7月30日付けで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、神奈川県を緊急事態措置区域として、緊急事態措置を実施すべき期間を令和3年8月2日から8月31日までとなりました。
 これまでも保護者の皆様には、感染予防対策に関する行動をお願いしてまいりましたが、市内の新型コロナウイルス感染症の罹患者は激増傾向にあります。
 このような状況を鑑み、児童生徒の安全・安心を確保しながら学校教育活動を継続していくため、より一層、感染防止策を強化・徹底しながら対応してまいります。具体的には、次のとおり学校の教育活動の一部を制限しますのでお知らせいたします。
 なお、各ご家庭におかれましては、引き続き、不要不急の外出は控えていただき、基本的な感染症対策の徹底とともに、健康観察に努めていただきますようお願いいたします。

1 夏季休業中の児童の登校について
  夏季休業期間中の児童の登校は、行わないこととします。
  ★本校では登校日等の設定はしておりません

横須賀市教育委員会

-------------------------以上
掲示者: | 2021年 8月 17日 (火曜日) 10時06分